top of page

ABOUT ME

​自己紹介

     ***私の原点***
その1.中学1年生のときに体験した阪神大震災。
     バスが宙ぶらりん(兵庫県西宮市の阪神高速の近く)になったところのすぐ近くに住んでいました。
     みんなに助けてもらって、恩返しがしたいと思うようになりました。
その2.5年間通った和歌山工業高等専門学校の環境福祉ボランティアサークル「amoeba」で活動したこと。
    2年間代表世話人(+1年副代表)をさせてもらって、機械工学科に在籍していたのに、自然環境のことをしっかり勉強してその道で生きていこうと決めました!

私は、和歌山工業高等専門学校で機械工学を専攻していた19歳の時、
「人が自然環境に与える影響を調べて解決したい!!」と思い、
自然環境について学べる広島大学総合科学部総合科学科環境共生科学プログラムに編入学しました(2002年4月)。

そして、1年後そんな研究が出来る研究室を探してたどり着いた中坪研究室で、
広島県東広島市を流れる二級河川「黒瀬川」とその流域の下水道や浄化槽の普及率などの関係について研究を始めました。

研究を行う中で、川をキレイにするのは技術だけでなく、
地域の人が川に愛着を持つことが大事だと思うようになりました。

そして博士課程前期の1年生(M1)の時にかっぱのおうちの活動を研究室のみなさんと始めました。
そしてM1の1月に進学をするか、就職するか悩み、
その時に話のあった「黒瀬川流域ガイドブック」を本気で作成して、
科学と市民の橋渡し役が出来る人になると心に決め、博士課程後期に進学しました。

そして、大学院博士課程後期の間、研究をしながらその傍ら、多くの地域活動をし続けました。
*地域活動についてはこちら

そして、色々悩みながらですが、2009年3月23日に学位を取得しました。

<学歴>

広島大学大学院生物圏科学研究科 環境循環系制御学専攻 博士課程後期 修了(2009年3月)博士(学術)

広島大学大学院生物圏科学研究科 環境循環系制御学専攻 博士課程前期 修了(2006年3月)修士(学術)   

広島大学総合科学部総合科学科環境共生科学プログラム卒業(2004年3月)学士(学術)   

国立和歌山工業高等専門学校 機械工学科卒業(2002年3月)準学士(工学)  

IMG_344211.jpg
Fig_edited.png

卒業後は、下記のような感じで働いており、

現在は、環境平和学やグローバル倫理の研究と教育を進めるべく精進しております。

​<職歴>

2007年4月1日~2009年3月31日 財団法人日本学術振興会特別研究員DC2
2009年4月1日~2010年5月14日 (財)広島県環境保健協会 職員
2010年5月15日~2010年6月30日 広島大学国際交流グループ 職員
2010年7月1日~2014年3月31日  広島大学国際センター研究員
2014年4月1日~2018年3月31日  広島大学平和科学研究センター助教(2018年4月より広島大学平和センター)
(2017年6月15日~2018年3月31日 産休・育休取得)
2018年4月1日~2019年3月31日  広島大学平和センター助教
2019年4月1日~2022年3月31日 呉工業高等専門学校 人文社会系分野 講師

2021年10月1日~現在  広島大学平和センター客員研究員

2021年10月1日~現在 広島大学総合博物館客員研究員 New

2022年4月1日~現在 呉工業高等専門学校 人文社会系分野 准教授 New

     ***夢***

その1.地域と科学をつなぐことが出来る研究者になること
その2.平和でみんなが幸せに暮らせる世の中にすること

業績・資格など

<業績>
◆博士論文:平成20年度(2009年3月修了) 都市化地域における河川の有機汚濁に対する硝化作用の影響の定量的評価
◆修士論文:平成17年度(2006年3月修了) 中規模都市河川における窒素負荷とN-BODに対する流域人口・下水処理の影響
◆卒業研究:平成15年度(2004年3月卒業) 黒瀬川の有機物負荷とその動態に関する研究

​ *指導教員 中坪孝之教授(広島大学)

◆卒業研究:平成13年度(2002年3月卒業) 光子計数型二次元イメージセンサの研究
 *指導教員 溝川辰巳教授(和歌山工業高等専門学校)

【学術論文】

小倉亜紗美(2023)持続可能なコーヒーとは?ースリランカの小規模コーヒー農家を訪ねて、人間と環境49巻3号,

37-42.​ New

小倉亜紗美、田村麻歩、神田佑亮、八島美菜子(2023)保育園等における外国にルーツをもつ子どもの受入れの現状と課題―コミュニケーション補助ツールの提案―、実践政策学(Policy and Practice Studies)、第 9 巻、第 1 号、83-100.(https://policy-practice.com/db/9_83.pdfNew

小倉亜紗美(2022)分析科学のSDGsへの貢献、ぶんせき11、449-453. New

小倉亜紗美(2021)高専におけるオンライン授業導入の影響~2年生『公共』の授業アンケートをもとに~、呉工業高等専門学校研究報告第83号、1-8.New (http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/kure-nct/metadata/12081

小倉亜紗美(2021)電気自動車,太陽光パネル,蓄電池を用いた一般家庭の電力収支、人間と環境47巻3号,

45-51.(https://doi.org/10.5793/kankyo.47.3_45

小倉亜紗美・岩本みさ・神田佑亮・河村進一(2020)外国人住民に対する防災情報提供方策の現状と課題、実践政策学第6巻第2号、209-220.(https://policy-practice.com/db/6_209.pdf


小田夏海・小倉亜紗美・中坪孝之(2020)小河川におけるカワニナ個体群の時空間的変動〜カワニナトラップによる調査〜、広島大学総合博物館研究報告第12号、19-29.(https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/00050630)

小倉亜紗美・中坪孝之(2020)半尾川再生まちづくり倶楽部の活動~忘れられた川の再生を目指して~.瀬戸内海,79,64-65.(https://www.seto.or.jp/publish/setonaikai

 

小倉亜紗美(2019)スリランカにおける小規模コーヒー農家の持続可能性-流通面からの検討.広島平和科学40号,51-67.

( http://doi.org/10.15027/47363) 

広島大学平和センター編(責任編集:友次晋介・小倉亜紗美)(2019)2018年度広島大学平和センター記念国際シンポジウム ヒロシマの平和、そして世界の平和-過去・現在・未来への展望、CPHU研究報告シリーズ57.(http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/00047369) 

濱田 智恵・小倉 亜紗美・中坪 孝之(2018)コンクリート三面護岸化された小河川の環境改善に向けた課題―東広島市半尾川の環境と住民の認識―、広島大学総合博物館研究報告、第10号、pp.53-70. (https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/00047298) 

広島大学平和科学研究センター編(責任編集:小倉亜紗美)(2017)2016年度第1回広島大学平和科学研究センター主催国際シンポジウム"アジアにおける平和構築の課題", IPSHU研究報告シリーズ54.(http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00042795).

小倉亜紗美(2017)環境NGOがESDに果たす役割―地域住民参加による熱帯雨林再生活動を通じた日本とマレーシアをつなぐ試みを例として―、広島平和科学38、113-125. (http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00042945)

広島大学平和科学研究センター編(責任編集:小倉亜紗美)(2016)2015年度第2回広島大学平和科学研究センター主催国際シンポジウム グローバルガヴァナンスと多国間主義の新たな地平―, IPSHU研究報告シリーズ53.(http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00039755)

小倉亜紗美(2016)地方都市における市民協働型街づくりの意義と課題~エコネットひがしひろしまの事例から~、広島平和科学37、113-127. (http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00039776)

小倉亜紗美(2016)日本におけるフェアトレードの出版物発行数と新聞記事数の変遷、人間と環境42巻1号、28-44. (DOI: http://doi.org/10.5793/kankyo.42.28)


宮﨑萌未、佐々木晶子、金行悦子、小倉亜紗美、木下晃彦、中坪孝之(2015)菌従属栄養植物ホンゴウソウの保全―生育環境の解明と移植―、保全生態学研究20, 213-220.(http://ci.nii.ac.jp/naid/110010041491)

小倉亜紗美(2015)短期留学プログラムを通した広島大学「平和教育」の試み, 広島平和科学36, 117-126. (http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00038056)

広島大学平和科学研究センター編(責任編集友次晋介・小倉亜紗美)(2015)広島大学平和科学研究センター/新潟県立大学共催国際シンポジウム 混沌とする世界における国際機関の強化 ―ヒロシマの果たす役割は―, IPSHU研究報告シリーズ51.(http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00039812)

佐々木 晶子, 小倉 亜紗美, 福田 栄二(2009)住民参加によるホタル再生に向けた地域環境の現状評価 <短報> : Investigation of Regional Environments for Restoration of the Firefly, A Symbolic Species of Rural Habitats in Japan , 広島大学総合博物館研究報告 No.1 page.71-76. (http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00028723)

Ogura A., Takeda K. and Nakatsubo T. (2009) Periphyton contribution to nitrogen dynamics in the discharge from a wastewater treatment plant. River Research and Applications 25:229-235. (DOI: 10.1002/rra.1186)

小倉亜紗美,竹田一彦,中坪孝之(2006)都市化地域の河川流域におけるBODに対する窒素負荷の影響,用水と廃水,48(6): 66-73.

小倉亜紗美、中坪孝之(2004)人口増加地域における河川の有機汚濁の経年変化とその原因:東広島市黒瀬川におけるケーススタディー,自然環境科学研究Vol.17,p.29-36. (http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00039751)
(Causes of long-term changes in organic pollution of a river system with increasing population: a case study in the Kurosegawa River, Higashi-Hiroshima, Hiroshima)

【報告書】

小倉亜紗美(2021)高専におけるオンライン授業導入の影響~2年生『公共』の授業評価を元に~、第4回高専リベラルアーツ教育研究交流会・令和2年度KOSENフォーラムオーガナイズドセッション 実施報告書、30-33.

【著書】
●かっぱのおうちの代表として
題名:黒瀬川を愛する人々が作った黒瀬川流域ガイドブック
編集:黒瀬川流域ガイドブック編集委員会 代表 かっぱのおうち 小倉亜紗美
発行日:2005年10月29日


<共著>

坂越 正樹 (監修)、八島美菜子、小笠原文、伊藤駿(編)(2023)「未来をひらく子ども学 子どもを取り巻く研究・環境・社会」​、福村出版(pp.214-227).New

​西条・山と水の環境機構(2022)「西条・山と水の環境機構 20周年記念誌 山づくり、水づくり、美しいふるさとづくりのあゆみ」.(P106-109)New

日本環境学会幹事会(2022)「産官学民コラボレーションによる環境創出」,本の泉社.New

平和と安全保障を考える事典
編:広島市立大学 広島平和研究所
出版社:法律文化社

出版日:2016年3月

実践フェアトレードと草の根交流の10年間『共笑(ともえ)』
発行者:一般社団法人日本フェアトレード委員会
発行日:2016年1月

【研究発表】

 

〇小田悠人, 神田佑亮, 王新, 佐々木晶子, 小倉亜紗美

オーバーツーリズムが及ぼす環境負荷の評価-広島県大久野島における観光客の給餌が及ぼす影響について-、令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会、2023年9月14日@広島大学(オーラルⅣ-23).
​※「優秀講演者」として表彰

〇小倉亜紗美、藤田風海子、中坪孝之
タブレットとトラップを用いた水生生物捕獲調査による水辺環境学習プログラムの提案、第30回瀬戸内海研究フォーラム2023 in 山口、2023年8月26日~27日@山口大学吉田キャンパス大学会館(ポスター)

〇Yuto Oda, Yusuke Kanda, Xin Wang, Akiko Sasaki, Asami Ogura

Evaluation of The Environmental Impact of Overtourism (Evaluation of The Overfeeding to Feral Animals by Tourists: Case Study in Okunoshima Island, Setonaikai National Park, Japan)The 6th NIT-NUU Bilateral Academic Conference 2023S4-06(oral, Matsue Japan), July 22,2023(Sat.). New

小倉亜紗美、岡田将裕、中坪孝之(2023)

新型コロナ感染拡大に伴う産業活動及び行動の制限に着目した電力需要の変動要因の解析、日本環境学会第49回研究発表会(静岡文化芸術大学)、A-10(口頭発表)、予稿集P18-19、2023年6月25日.New

〇八島美菜子, 田村麻歩,小倉亜紗美, 神田佑亮,王新

保育園等における外国にルーツをもつ子どもの保護者への支援ー保護者とのコミュニケーションを補助するツールの作成-、日本発達心理学会第34回大会(ポスター発表、大阪)5AM1-P-PS06、2023年3月5日.New

〇小倉亜紗美・八島美菜子

保育園等における外国にルーツをもつ子どもの受け入れの現状と課題、日本乳幼児教育学会第32回大会 D1-3(オンライン)、2022年12月4日.New

小田悠人・小倉亜紗美・神田佑亮・王新

オーバーツーリズムが及ぼす環境負荷の評価-広島県大久野島に観光客が持ち込む餌の影響-、第17回日本モビリティ・マネジメント会議 PB-07(ポスター発表、松江)2022年8月27日. 

 

〇宮野夏碧, 神田佑亮, 小倉亜紗美

「きもちいい」無信号横断歩道の渡り方〜車に止まってもらうために歩行者にできること〜、第17回日本モビリティ・マネジメント会議 PB-03(ポスター発表、松江)、2022年8月27日. 

〇中村陸哉, 神田佑亮, 小倉亜紗美

COVID-19が公共交通事業経営に与えた影響分析 ~上場公共交通事業者の決算短信から~、第17回日本モビリティ・マネジメント会議 PB-03(ポスター発表、松江)、2022年8月27日. 

〇小倉亜紗美,山村風海子,中坪孝之

トラップを用いた水生生物捕獲調査を通じた学習プログラムの構築、日本環境学会第48回研究発表会 C-6(オンライン開催)、2022年7月2日. 
 

小田悠人・小倉亜紗美・神田佑亮・王新

オーバーツーリズムが及ぼす環境負荷の評価-広島県大久野島における観光客の給餌が及ぼす影響について-、日本環境学会第48回研究発表会 C-14(オンライン開催)、2022年7月3日. 

〇宮野夏碧, 神田佑亮, 小倉亜紗美

無信号横断歩道における安全な横断のための歩車間コミュニケーションに関する調査・研究、第73回 令和3年度 土木学会中国支部研究発表会(オンライン)、2022年6月12-13日.

 

〇中村陸哉, 神田佑亮, 小倉亜紗美

上場公共交通事業者の決算短信によるCOVID-19が公共交通事業に与えた経営影響分析、第73回 令和3年度 土木学会中国支部研究発表会(オンライン)、2022年6月12-13日.

 

〇宮野夏碧, 神田佑亮, 高雄悠太, 小倉亜紗美

無信号横断歩道における安全な横断のためのコミュニケーションに関する基礎研究、第65回土木計画学研究発表会・春大会(オンライン)、 2022年6月4日. 
 

〇中村陸哉, 神田佑亮, 小倉亜紗美

上場公共交通事業者の決算短信によるCOVID-19が公共交通事業経営に与えた影響分析、第65回土木計画学研究発表会・春大会(オンライン)、 2022年6月4日.

〇小田悠人, 小倉亜紗美, 神田佑亮, 王新

オーバーツーリズムが及ぼす環境負荷の評価-広島県大久野島における観光客の給餌の影響評価-、第65回土木計画学研究発表会・春大会(オンライン)、 2022年6月4日. 

 

〇小倉亜紗美, 小林和香子, 杉本憲司, 吉永圭介

瀬戸内海の藻場内外における環境DNAを用いた生物蝟集の検証、第56回日本水環境学会年会 (オンライン)、2022年3月17日 .

〇Asami OGURA, Wakako KOBAYASHI, Kenji SUGIMOTO, and Keisuke YOSHINAGA

Distribution of Feeding-damaged of Fish and Birds using eDNA  in the Seto Inland Sea, The 4th NIT-NUU Bilateral Academic Conference(online), September 2nd, 2021.

〇小倉亜紗美

電気自動車、太陽光パネル、蓄電池を用いた一般家庭の電力収支、第47回日本環境学会(オンライン),2021年7月3-4日.

〇小倉亜紗美, 小林和香子, 杉本憲司, 吉永圭介

瀬戸内海藻場における環境DNAを用いた食害魚類及び鳥類の分布把握、第55回日本水環境学会年会 (オンライン)、2021年3月11日 .

〇小倉亜紗美

高専におけるオンライン授業導入の影響~2年生『公共』の授業評価を元に~、第4回高専リベラルアーツ教育研究交流会(オンライン)、2020年12月25日.

〇小倉亜紗美,岩本みさ,神田佑亮,河村進一

外国人への防災状況提供方策に関する研究,第46回日本環境学会(要旨集発行のみ),2020年6月28日.

〇小倉亜紗美, 神田 佑亮, 河村進一, 岩本みさ

外国人への防災状況提供方策 に関する研究,第61回土木計画学研究発表会・春大会(オンライン),2020年6月13日.

〇小倉亜紗美・中坪孝之 

半尾川再生まちづくり倶楽部の活動 ~忘れられた川の再生をめざして~,第27回瀬戸内海研究フォーラム2019 in 広島,2019年9月5日.  

〇小倉亜紗美

スリランカにおける小規模コーヒー農家の持続可能性-流通面からの検討,第45回日本環境学会(横浜), 2019年6月22日.

〇小倉亜紗美
廃棄物処理の観点からみた街路樹落葉の堆肥化-広島大学東広島キャンパスにおける事例-,日本環境学会第44回大会(三重),2018年6月24日.

○小倉亜紗美・新井卓司・森嶋彰
地域住民参加による熱帯雨林再生活動を通じたESDプログラムの構築, 日本環境教育学会第27回大会(東京),2016年8月7日.

◯小倉亜紗美
地方都市における市民協働型街づくりの意義と課題, 日本ヒートアイランド学会 第11回全国大会プレナリーセッション1 「「酒都」の清流へ~エコネットひがしひろしま半尾川再生プロジェクト~ 」(広島)、2016 年7 月 9 日.

○小倉亜紗美
スリランカにおけるコーヒー栽培農家の持続可能性についての検討, 日本環境学会第42回研究大会(横浜), 2016年06月19日.

○小倉亜紗美
ボルネオ島(マレーシア・サラワク州)における地域住民参加による熱帯雨林再生活動を通じた日本とボルネオ島をつなぐESDの試み, 広島大学第1回 女性研究者研究交流会(広島大学), 2015年06月26.

○小倉亜紗美
日本におけるフェアトレード―出版物発行数と新聞記事数からみた認知の変遷―, 日本環境学会第41回研究大会(京都), 2015年06月20日.

○小倉亜紗美, 新井卓司,冨岡丈朗,森嶋彰
マレーシア・ボルネオ島における 地域住民参加による熱帯雨林再生活動を通じたESDの試み, 日本環境教育学会第25回大会(東京), 2014年08月01日.

○小倉亜紗美
目指すべき社会像を作り上げる船頭役を果たそうー産官学民のつなぎ役にー, 第39 回日本環境学会 公開シンポジウム「持続可能な社会に向けて、地域における大学の役割を考える」(広島大学), 2013年06月16日

○小倉亜紗美, 新井卓治, 冨岡丈朗, 森嶋彰
マレーシア・ボルネオ島における地域住民参加による熱帯雨林再生活動を通じたESDの取り組み(ESD approach using for Building a Sustainable Tropical Rainforest Regeneration System with Community Participation in Sarawak, Malaysia),第61回日本生態学会(広島),2014年3月18日(広島)ポスター発表.

○宮﨑萌未,佐々木晶子,金行悦子,小倉亜紗美,木下晃彦,中坪孝之
無葉緑植物ホンゴウソウの生態と移植による保全(Ecology and conservation of the achlorophyllous plant Andruris japonica),第61回日本生態学会(広島),2014年3月18日(広島)ポスター発表.

○小倉亜紗美
目指すべき社会像を作り上げる船頭役を果たそう~産官学民のつなぎ役に~,第39 回日本環境学会 公開シンポジウムⅡ「持続可能な社会に向けて、地域における大学の役割を考える」S-08,2013年 6 月 16 日(広島).

○宮﨑萌未、金行悦子、小倉亜紗美、中坪孝之
無葉緑植物ホンゴウソウの保全-生育環境の解明と移植の可能性-,第60回日本生態学会大会(ESJ60).2013年3月6日(静岡).

○小倉亜紗美、竹田一彦、中坪孝之
都市化地域における河川の有機汚濁に対する硝化作用の影響,日本生態学会第56回大会(ESJ56).2009年3月19日(盛岡)ポスター発表

○小倉亜紗美、竹田一彦、中坪孝之
河道内の窒素負荷の低減に対する底質の影響,応用生態工学会第11回大会(名古屋大学),2007年9月15~17日

○ 小倉亜紗美、吉竹晋平、四軒家省三、萩森優、阿部克洋、池下理愛、中坪孝之
広島県黒瀬川流域における学生による研究と住民との橋渡し活動,水環境学会関西支部企画「関西の水環境を楽しもう!」(大阪産業大学),2007年3月15日~17日

○ 小倉亜紗美、吉竹晋平、四軒家省三、萩森優、阿部克洋、池下理愛、中坪孝之
研究と住民との橋渡し活動の試み-黒瀬川流域の例,芦田川流域-福山海域の水環境を考える‐現状と課題‐(広島県福山市),2007年2月26日(月)

○小倉亜紗美、吉竹晋平、四軒家省三、萩森優、阿部克洋、池下理愛(かっぱのおうち)
黒瀬川流域における学生による環境保全活動,瀬戸内海研究フォーラムin広島(広島県廿日市市宮島町),2006年8月31日~9月1日

○Asami OGURA, Kazuhiko TAKEDA and Takayuki NAKATSUBO
Causes of long-term changes in BOD in an urbanizing river basin, International Conference on Ecological Restoration in East Asia 2006 (Osaka), 16-18 June 2006

○小倉亜紗美、竹田一彦、中坪孝之
中規模都市河川における窒素負荷とN-BODに対する流域人口・下水処理の影響,応用生態工学会第9回大会(東京北の丸公園),2005年9月30日~10月2日

○小倉亜紗美、中坪孝之
人口増加地域における河川の有機汚濁の経年変化とその原因:東広島市黒瀬川におけるケーススタディー,社団法人環境科学会2004年会(兵庫県西宮市),2004年9月30日~10月1日

●その他の発表

〇小倉亜紗美・神田 佑亮・河村進一・岩本みさ:外国人への防災状況提供方策に関する研究、第11回災害時公共交通情報提供研究会(広島)、2021年10月22日.
小倉亜紗美
河川内の物質循環の観測-黒瀬川の例-、陸域研究会「流域環境研究の展望」(広島大学・みはらし温泉)2008年2月18~19日.

 


【シンポジウム等での発表】

〇小倉亜紗美「観光地で動物に餌やり。良いの?悪いの?」​、全国キャラバン3QUESTIONS 中国地区編、広島大学東千田キャンパス、2024年3月3-6日.New

〇小倉亜紗美.持続可能なコーヒーとは?ースリランカの小規模コーヒー農家を訪ねて、 日本環境学会第49回研究発表会シンポジウム「コーヒー2050年問題とフェアトレードの現在―おいしいコーヒーが飲み続けられるために私たちに何ができるか」、静岡文化芸術大学、2023年6月24日.New

〇小倉亜紗美.オーバーツーリズムが及ぼす環境負荷の評価―広島県大久野島における観光客の給餌の影響―、動物と観光ウェビナー2023日本におけるワイルドライフ・ツーリズム―発展の可能性と展望―、オンライン(Zoom)、2023年1月19日.New

〇小倉亜紗美.日本におけるフェアトレードの普及の課題と消費者の役割、2022 年 日本環境学会 幹事会主催 出版記念 オンライン連続セミナー第3回、オンライン(Zoom)、2022年7月29日.

〇小倉亜紗美.地域活動と市民の役割、第7回公開シンポジウム 「地域と環境の持続可能性―酒都西条―」、西条・山と水の環境機構 ・広島大学 SATOインキュベーション研究拠点、2021年7月31日.
○小倉亜紗美.環境と平和、広島大学平和科学研究センター平成27年度第2回国際シンポジウム、広島大学、2015年10月16日.
○小倉亜紗美.広島地区のESDの取り組みと平和学, ESDシンポジウム「ESDの10年と地域の取り組み」 ,公益社団法人日本マレーシア協会/中国放送(RCC) ,広島市南区民文化センタースタジオ.

【受賞歴】
●個人

2022年10月31日 呉工業高等専門学校 校長表彰(第34号)New 

2019年9月6日 第27回瀬戸内海研究フォーラム2019 in 広島 ポスター発表 優秀賞 
2014年 広島大学女性研究者奨励賞 
2009年1月29日 広島大学 平和に関する授業アイデア募集プロジェクト 入選 

2007年6月29日 広島大学エクセレント・スチューデント・スカラーシップ 成績優秀学生 

2006年9月1日 瀬戸内海研究フォーラムin広島 ポスター発表 最優秀賞 

2006年3月 広島大学総合科学部岡本賞(修士論文の優秀者1人が受賞)


●かっぱのおうちの代表として
広島大学同窓会ドリームチャレンジ賞 2005年受賞
広島大学学生表彰 2006年3月受賞(社会活動)  2006年3月受賞

 

【助成金】

小倉亜紗美

「農業ロボット作成を通じた地域貢献型教育の実践」New

2023年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部(2024年度助成分)(2024年4月-2025年3月)

​小倉亜紗美、王新New 
オーバーツーリズムが及ぼす環境負荷の評価―大久野島の持続可能な利用に向けて
日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)2022年4月 - 2025年3月

大瀬戸 拓実, 高雄 悠太, 原 拓矢, 坂本 雅弥, 奥 清明, 山下 晴, 川田 太陽, 樋口 登也, 久保田 颯, 濱野 智至, 小倉 亜紗美

海ゴミ回収・啓発プロジェクト  
呉地域オープンカレッジネットワーク会議 2021年8月 - 2022年3月

◇報告動画  ◇報告資料

小倉亜紗美, 神田 佑亮, 八島 美菜子, 田村 麻歩
保育園における外国籍乳・幼児の保護者とのコミュニケーションツールの作成 
呉地域オープンカレッジネットワーク会議 2021年8月 - 2022年3月

◇報告動画  ◇報告資料

杉本憲司, 小林和香子, 小倉亜紗美
環境DNAを用いた海藻草-魚類-鳥類の分布把握によるキーストーン種の解明 
独立行政法人国立高等専門学校機構 2021年度 第4ブロック内共同研究助成 2021年4月 - 2022年3月

小倉 亜紗美, 神田 佑亮, 柿元麻理恵, 八島 美菜子
保育園における外国籍児童受け入れ態勢についての研究
呉地域オープンカレッジネットワーク会議 2020年8月 - 2021年3月

◇報告動画  ◇報告資料  
 

杉本憲司, 小林和香子, 小倉亜紗美
環境DNAを用いた海藻草-魚類-鳥類の分布把握によるキーストーン種の解明
独立行政法人国立高等専門学校機構 2020年度 第4ブロック内共同研究助成 2020年 - 2021年

小倉亜紗美,岩本 みさ,高雄 悠太,重光 裕介,神田佑亮,河村進一
外国人への防災状況提供方策に関する研究-平成30年7月豪雨の経験をもとに、住み良い呉市の実現に向けて-
呉地域オープンカレッジネットワーク会議 地域活性化研究助成 2019年7月 - 2020年2月

小倉 亜紗美
河川流域を通じた窒素フローの定量化と窒素収支モデルの作成
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2007年 - 2008年

 


【その他】

2023.4 広島大学男女共同参画室 それぞれの道を歩む先輩たち『仕事も子育ても貪欲に!』New

       パンフレット「あなたがあなたの道を歩むために2023」P6 「4 それぞれの道を歩む先輩たち」の

             「子育ては「新たな視点」をくれる」New

2022.9 広島大学男女共同参画室ロールモデルのご紹介「研究も子育ても貪欲に」​New

2021年10月18日「月刊高専」の高専教職員紹介​「機械工学から環境平和学への転身。異色の経歴を持つからこそ伝えたい「技術」と「平和」の繋がり」(2021年10月18日公開)New

2021.3.1 広島大学校友会だより29号 P10 夢の系譜:ドリームチャレンジ賞が育てたもの
「黒瀬川流域の研究が出発点社会貢献の思いを胸にフィールドを拡大」

2020年6月10日 小倉亜紗美「自分の歴史を味方に付ける~どんな経験もきっと未来に生かせる~」 全国ダイバーシティネットワーク コラム「若手女性研究者の声」
2010.9.15 認定特定非営利活動法人 緑の地球ネットワーク 会報誌「緑の地球」P6 「未来の世代のための選択を!」
2010年1月26日 小倉亜紗美「科学と市民の架け橋へ」 :雑誌『科学』科学技術政策・議論の広場  第1回投稿原稿公開 テーマ5:博士が社会で活躍できる仕組み
2008年4月 大阪産業大学の新入生オリエンテーションの資料 「私がマイ箸を持つ理由 」 
2007.10.15 財団法人広島県環境保健協会「環境と健康」 未来をつくる学生のエコと心 UE-netについて

2007年 広島大学「環境報告書2007」 P20 社会への貢献 TOPICS 「UE-netについて」 

<主なメディア出演・取材協力など>

​2022.12.15 テレビ新広島(TSS) ライク! シリーズ「広島発!がんばるみんなを応援」「謎の植物「ホンゴウソウ」が絶滅の危機 小さな命を10年間守り続ける研究者たち 広島」New

2022.8.3 中国新聞26面(呉・東広島)「昨年の海洋汚染 最多86件」

2022.5.12   FM東広島  市長と語ろう!気軽におしゃべり 【テーマ】 市民ができる脱炭素New

​2022.4.14 テレビ新広島(TSS) ライク! 「増加する外国籍の園児たち 言葉の壁を越える”お助けツール”を製作」New

2022.3.29 中国新聞20面(呉・東広島)「カキ養殖用パイプアートに」

​2022.3.7 中国新聞9面 「[ジュニアライターがゆく] 国際協力を仕事にする 情熱・好奇心で道開く

​2021.12.9 中国新聞22面(呉・東広島)「保育士と外国人意思疎通シート 呉高専講師ら作成115ヵ所配布

2021.10.27 中国新聞26面 2021衆院選地域の明日「旧姓で仕事 欠ける理解」

2021.9.16  中国新聞20面(呉・東広島)「園児情報共有へ意思疎通シート 呉高専の小倉講師が作成中」

2020.2.19  中国新聞21面(呉・東広島)「食物アレルギー資料英訳」 

2019.9.12      FM東広島    クールチョイスNOW    電気自動車体験談

2018.11.19    FM東広島    クールチョイスNOW    ごみの話

2018.4.15    小泉新聞    小泉新聞舗新聞    自分の使っている水の量を知っていますか?
2017.4.20  中国新聞 15面「Peace Seeds ヒロシマの10代がまく種(43号)フェアトレードって何?」
2016.11.19 中国新聞朝刊 学内の落ち葉、堆肥に
2016.7.3 RCC元就広島大学東千田キャンパス紹介
2016.8.18 FM東広島「KAERINNSAI」半尾川活性化プロジェクトについて
2016.5.6 中国新聞 半尾川調査について
2015.2       
ひろしまの国保2015年度2月号(№749) 巻頭特集「広島元気通信」
2014年12月18日 RCCイマなま!風呂敷の紹介
2014年7月28日 FMひがしひろしま ESDにおける国際理解学習
2014年3月31日  中国新聞 朝刊 「私の学び」
「挑戦する心 高専で養う」 

2013.7      ナショナルジオグラフィック日本版2013年7月号 特別編集版「特集 森と関わる 受け継がれる銘酒の森」

2013年6月17日 FM東広島 生ゴミコンポストについて
2013年5月13日 FM東広島 マレーシア・ボルネオ島における熱帯雨林の保全について
2013年4月8日 FM東広島 ゴミの捨て方について

2012年7月3日  中国新聞 朝刊 6面「今を読む」「地域環境のためにできること~社会の仕組み 議論の夏に~」 
2012.1.24 FM東広島 黒瀬川の汚染状況について
2011.4.3 RCCラジオ「うららか日曜日」(毎週日曜日朝9:00~10:55)の「うららか時間」
2011.1 東広島市 広報東広島10月号 P6県内産の割りばしの紹介など
2010.5.22 中国新聞 「はぐハグ」 生物多様性について
2010.9.1 18:56~19:00 広島ホームテレビ 東広島市の広報番組「レッツ!東広島」 生ゴミコンポストについて
2010.3.11(木)17:41~17:49 広島ホームテレビ 「地球派宣言」(広島ホームテレビ) フェアトレードの紹介
2008.6.7 (19:30~22:30) NHK総合 「日本の、これから」スペシャル 「どうしますか?わたしたちの温暖化問題」
2007.6.1 11:05~12:00 NHK「ひるまえワイド」「環境の日」ひろしま大会の宣伝
2006.1.23 RCCラジオ(中国放送)「街角ステーション走れラジオカー」ガイドブックの作成について
2006.1.30 中国新聞「私が発信」 ガイドブックの作成について
2006.4.2 中国新聞「この人に」学生にとって地域連携の魅力は

<委員会への参加など>

広島湾さとうみネットワーク 企画運営委員(2020年4月1日~現在)

広島県環境審議会委員(2019年11月~現在)

広島県環境県民局補助金等審査会委員(2023年6月12日~2024年6月31日)New

呉市環境審議会委員(2022年7月27日~2024年7月26日)New

呉市廃棄物審議会委員(2022年7月27日~2024年7月26日)New

呉市 公募型プロポーザルに係る事業者選定委員会委員 (2022年5月)

呉市公共事業評価委員会委員(2021年1月1日~2022年12月31日)

呉市総合計画審議会委員(2020年5月11日~2024年6月21日)再任

東広島市 環境先進都市推進会議委員(2021年9月1日~現在)

東広島市地方創生審議会委員(2021年6月17日~2025年6月16日)

東広島市農業委員会委員(2017年6月 - 現在)

​東広島市環境審議会委員(2020年7月1日~2024年6月30日)再任
竹原市大規模小売店舗立地協議会委員(2019年3月 - 2019年3月)
東広島市総合計画審議会委員(2019年1月 -2020年3月)

東広島市環境審議会委員  (2007年12月4日~2010年3月)
(2007年12月2日~2010年3月31日 東広島市環境審議会・環境管理計画策定専門部会(16回))
(2007年12月2日~2010年3月31日 東広島市環境審議会(4回))

<資格など>
広島県環境保全アドバイザー 2006年3月登録
広島県地球温暖化防止活動推進員 2006年9月1日委嘱
Nacs-J 自然観察指導員 2006年10月22日登録
環境カウンセラー 2007年4月1日登録
和高専アドバイザー(No.0023)2009年3月21日登録


<所属団体>

認定NPO法人 緑の地球ネットワーク 世話人(理事)2022年6月よりNew

広島循環型社会推進機構(理事)(2021年6月18日~2023年6月17日)New

NPO法人おんわ(理事)(2020年11月30日~現在)New
かっぱのおうち(元代表)
大学環境ネットワーク協議会(元代表) ←ネットワークの構築・会議の開催・イベント準備などを行った。2006年 大学間ネットワーク活用事業(広島県)

環境・福祉ボランティアサークルamoeba(現OG・元代表世話人)(和歌山工業高等専門学校)
財団法人日本自然保護協会(会員)
ひがしひろしま環境家族(会員)
広島県地球温暖化防止活動推進センター(脱温暖化センターひろしま)(元スタッフ)

環境カウンセラーひろしま (元事務局 2009年5月~2010年5月)

広島連塾SUS☆テラス(2012年6月~ 発起人)
NPO法人瀬戸内里海振興会(2010年6月~ボランティア会員、2013年~2018年6月理事)
西条・山と水の環境機構 運営委委員(2010年12月~現在)
エコネットひがしひろしま 顧問(2020年6月~現在)、副会長(2016年5月~2020年6月)、幹事(2011年7月~2016年5月) 
東広島市みどりの少年団 専門家指導員 2015年~
グリーンレガシー・ヒロシマ・イニシアティブWG 2015年4月~2018年3月
東広島市のごみを考える市民の会 総務幹事 2015年8月~
​現在

半尾川再生まちづくり倶楽部 2016年9月~​現在​ 2022年より代表世話人

<所属学会>
日本生態学会(2004年~2015年)
環境科学会(2004年~?) 
応用生態工学会(2005年~?)
日本環境学会 会員(2014年~現在)、幹事(2014年~2021年6月)
政治社会学会(2015年~2018年度)
日本環境教育学会(2014年~2018年度)
日本水環境学会 会員(2020年~現在


<その他>
(財)日本学術振興会 特別研究員DC2(2007年4月~2009年3月)
広島大学総合博物館客員研究員 2009年9月1日~2011年3月31日

広島大学平和センター客員研究員 2019年4月〜現在
広島大学編入会 顧問(2015年10月~2019年3月)

<講演など>  
依頼を頂いて講演したものです。
この講演内容は、小倉亜紗美の活動記録内の講演・シンポジウムのみをリストにしたものです。

 

RESEARCH INTERESTS

呉工業高等専門学校シーズ集

​P9 をご参照ください。

bottom of page