
エコライフクリエーター 小倉亜紗美のHPです。
科学と市民の橋渡しを目指し、地域活動を続けながら学生生活を送り、2009年3月に博士(学術)になりました。
*エコライフクリエーター(環境に優しい生活を伝える人)については、話のテーマ、ブログ(一人暮らしでも楽しくエコ)をご覧ください。
2019年4月に呉工業高等専門学校の講師に着任(2022年4月より准教授)しました。
環境平和学、そしてグローバル倫理の研究・教育に精進します!
(広島大学平和センター客員研究員・
広島大学総合博物館客員研究員)
※2014年5月より苗字が変わりましたが、仕事中は旧姓を使用します
※2017年6月13日~2018年3月31日に産休・育休を取得させて頂きました。
最終更新日:2025年3月21 日
<小倉の紹介記事など>
2023.4 広島大学男女共同参画室 それぞれの道を歩む先輩たち『仕事も子育ても貪欲に!』New
An article in Hiroshima University's website " Walking their own paths" ”Be Passionate for Both Your Work and Childrearing!”
(新入生向けパンフレット「あなたがあなたの道を歩むために」P6に短縮版)New
An article in Hiroshima University's pamphlet "Follow Your Path" P6.
2022.9 広島大学男女共同参画室ロールモデルのご紹介「研究も子育ても貪欲に」New
2021.10.18「月刊高専」の高専教職員紹介インタビュー記事:
「機械工学から環境平和学への転身。異色の経歴を持つからこそ伝えたい「技術」と「平和」の繋がり」
2021.3.1 広島大学校友会だより29号 P10 夢の系譜:ドリームチャレンジ賞が育てたもの
「黒瀬川流域の研究が出発点社会貢献の思いを胸にフィールドを拡大」
2020.6.10全国ダイバーシティネットワーク コラム「若手女性研究者の声」
「自分の歴史を味方に付ける~どんな経験もきっと未来に生かせる~」
2014.3.31 中国新聞 朝刊「私の学び」 「挑戦する心 高専で養う」
<その他WEBで公開されている記事など>
〇電気自動車、ソーラーパネル、蓄電池を併用した一般家庭の電力収支について話しています(下記動画42分頃から)。
東広島市主催オンライン講演会(2022年3月12日(土)14:00~15:30)
「SDGs×GXが次世代環境都市をつくる~我慢しない脱炭素! これからのカーボンニュートラル」
〇認定NPO法人緑の地球ネットワーク(GEN) note(2カ月に1回程度ML用の記事を公開しています)
YouTubeチャンネル(聞き手を務めています)
【GENなんでも勉強会】(2021.10.2)「お酒とわたしたちの生活を守る仕組みづくり」 でもお話しています。
Latest News
日本環境学会の「人間と環境」に論文が掲載されました。
小倉亜紗美・藤田風海子・中坪孝之(2024)トラップを用いた水生生物捕獲調査を通じた学習プログラムの構築、人間と環境50巻2号、5-19.
関連資料をLaboratoryに追加しました!
2024.5.7
日本環境学会の「人間と環境」に本の紹介を書きました。
小倉亜紗美(2024)脱炭素物流 地球を守るリアルな政策・技術の選択(本の紹介)、人間と環境50巻2号、39-40.
下記からご覧いただけます。
なお、本原稿の著作権は日本環境学会(https://jaes.sakura.ne.jp/)に帰属します。
2024.6.24
日本環境学会の「人間と環境」に本の紹介を書きました。
小倉 亜紗美(2025)本の紹介:流域コモンズを水銀汚染から守れ―ウルグアイにおける統合的流域水質管理協力の20年、人間と環境 51(1) 61-62.
下記からご覧いただけます。
なお、本原稿の著作権は日本環境学会(https://jaes.sakura.ne.jp/)に帰属します。
2025.3.12